盗聴器の発見調査

ストーカー犯罪の傾向、被害例から対策や証拠収集法の習得する

凶悪犯罪にも発展しかねない悪質なストーカーから貴方の身を守るため、様々な調査・対策を行います。

ストーカー規制法による規制対象

「つきまとい等」、「ストーカー行為」の2つが規制対象

  1. つきまとい・待ち伏せ等
    しつこく後をつけたりする。
    待ち伏せする。あるいは進路に立ちふさがる。
    自宅、職場、学校等に押し掛けたり、その付近で見張りやみだりにうろついたりする。
  2. 行動を監視している事項の告知
    その日にどのような行動をしていたかなどを、直接、あなたに告げたり、その内容の電子メールを送信するなどして、監視していることを気づかせる。
    帰宅した直後に、無言電話や「お帰りなさい」などと電話する。
  3. 面会・交際の要求
    嫌がっているのに、しつこく「付き合ってくれ。電話をかけろ。」などと直接、あなたに告げたり、その内容の電子メールを送信する。
  4. 粗野又は乱暴な言動
    大声で「バカヤロー」等と怒鳴り、怖い思いをさせる。
    家の前で大声を出したり、車のクラクションを鳴らしたりするなど乱暴な行動をする。
  5. 無言電話、連続した電話・ファクシミリ・電子メール、SNS等の送信
    無言電話をかける。
    拒否しているのに、連続して電話をかけたり、FAXや電子メール、SNS等を送ってくる。
  6. 汚物、動物の死体等の送付
    汚物や動物の死体など、不快感や嫌悪感を与えるものを送りつける。
  7. 名誉を害する事項の告知
    中傷する内容を、直接、あなたに告げたり、その内容の電子メールを送信する
  8. 性的羞恥心の侵害
    卑わいな言葉を、直接、あなたに告げたり、その内容の電子メールを送信する
    わいせつな写真を送りつけたりする。
ここがポイント!

ストーカー被害の対策には「証拠が全て」と心得て、証拠収集に全力を尽くす。
法律を守らない相手に正論は通用しないことを知っておく。
ストーカーにも原因(理由)があることも多く、自己愛性パーソナリティ障害や統合失調症が疑われるなど、精神疾患が原因であるケースも想定する。

対応が難しいストーカー対策

ストーカー被害の聞き込みをする探偵

ストーカー規制法などを根拠に「自分は法律で守られている」と考え、相手(ストーカー)に強気な姿勢で対応され、問題が深刻化してしまうケースがみられます。

確かに正論ではありますが、正論が通用するのは「法律を守る相手」「道徳心がある相手」だけです。
違法行為であることを認識した上で、攻撃的になっている相手には正論は通用しません。

ストーカー加害者が元夫や元カレといった顔見知りのケースで、「警察に通報する!」「被害届を出す!」と主張することで、ひるんでストーカ行為をやめれば良いですが、逆上してしまう可能性もあります。
被害者が弱気になって泣き寝入りするのは違いますが、強気な駆け引きも相手によっては危険であることを理解しておく必要があるでしょう。

ストーカー規制法だけではなく各種刑法の理解が重要

ストーキング行為の証拠収集を中心としたストーカー対策において探偵に必要とされる知識は、ストーカー規制法の理解は当然として、他の各種刑法を把握しておくことが重要です。

ストーカー犯罪は複数の違法行為がなされるケースが多く、対象人物がこういう行動や言動をした場合、刑法の〇〇条に該当する行為である可能性がある為、どういった調査法でどのような証拠を確保しなければならないのか、各々の調査員がしっかり把握しておく必要があります。

警戒心が強い傾向のあるストーカー加害者

ストーカー加害者の特徴として、ストーキング行為を正当化してはいるものの、自分がストーカーであることを自覚している人物であることは少なくありません。
そういった場合、調査を行う時には対象者が非常に警戒していることを想定して、慎重に進めなければいけません。